発達障害の特殊能力 「動物感覚」

2013/07/10

アスペルガー症候群、自閉症、多動・注意欠損障害(ADHD)などの「発達障害スペクトラム」と診断された方は、他人と比べて、「普通でない」自分に悩むようですが、凹んだ部分で悩むのは早計です。

発達障害の人には、他の人にはない特殊能力が眠っていることが少なくありません。凸部分を伸ばしていくことが生き筋です。

本日紹介する書籍が、テンプル・グランディン「動物感覚」(NHK出版)です。

著者自身、自閉症と診断され、学生時代大変ないじめに遭っていたようですが、「動物の気持ちが分かる」という特殊能力を発揮して、コロラド州立大学准教授として現在活躍しています。

本書では、

・自閉症を持つ人は、動物が考えるように考えることができる。・・・(中略)・・・自閉症は、動物から人間へいたる道の途中にある駅のようなものだ。そのおかげで、私のような自閉症の人は「動物のおしゃべり」を通訳する絶好の立場にある。私は、動物の行動のわけを飼い主に説明できる。

という記述があり、この特殊能力を生かして、世界中の動物施設の改良に取り組んでおられます。

「眠れる潜在能力が発見し、それを発揮していく」ことこそ、ポジティブ心理学の中核理論です。


動物感覚―アニマル・マインドを読み解く/日本放送出版協会

アーカイブ

PAGE TOP