躁うつ、双極性障害

躁うつ(そううつ)は、「双極性障害(そうきょくせいしょうがい)」または「双極性感情障害」とも言われ、自分ではコントロールしがたい“ハイ”な状態、いわゆる躁状態とうつ状態を繰り返す精神疾患です。

うつ病にくらべ、病因に遺伝子がかかわっていることがわかっていますが、ストレスを契機として発症することが多く、ストレス対処がうまい人は、たとえ遺伝的な体質を持っていても、躁うつ病にかかりにくいと考えられます。

躁うつになりやすい方の傾向としては、社交的で親切、温厚だが、その反面優柔不断である為、決断力が弱い方が多く発症していると考えられています。

症状例としては、躁(そう)状態では、持続的(少なくとも1週間は続く)で異常な気分の高揚、 自尊心の肥大・誇大(自分は何でもできると気が大きくなる)、多弁、不眠、注意散漫、観念奔逸(くだらない考えが、次から次へと浮かんでくる)、制御のきかない買い物、性的無分別、無謀な資金投資などがあげられます。

躁うつ病の治療の場合、うつ状態では、SSRIやSNRIなどの抗うつ薬、躁状態では、鎮静作用が強い抗精神薬を用います。また、予防には、リチウム塩や抗てんかん薬(バルプロ酸、カルバマゼピン)などの気分安定剤を内服します。
 
 
当院における躁うつ病の治療
気分の波には、必ずカラクリがあります。
世界標準の薬物療法に加え、当院では、カウンセリングによりそのカラクリを自己分析できるようサポートいたします。

PAGE TOP